設立の趣意 |
従来橿原市小綱町では、蘇我入鹿を祀る入鹿神社の氏子や正蓮寺大日堂を守る大日奉賛会、だんじりを保存運営するだんじり保存会という3つの組織で、日本書紀にも地名が登場する長い歴史のある小綱町の有形、無形の文化財の保存活動にあたってきましたが、平成23年(2011・5・29)この3つの組織は発展的進展を目指して統合され「小綱町文化財保存会」として小綱町内の文化財に理解のある有志が正しくこれらの文化財を後世に伝承すべく活動を行っています。 |
目的
|
*小綱町に伝わる有形・無形の文化財の保存・伝承活動
*文化財の整備保存活動
*大日堂及び入鹿神社の環境整備活動
*見学者の受入活動
*文化財の啓蒙活動 |
このホームページは小綱町文化財保存会が運営しています。
小綱町文化財保存会の活動の目的は、いにしえの先祖から引き継いだ貴重な有形・無形の文化財を後世に正しく伝承することを目的としており、所謂「歴史研究会」ではありません。
よって、ホームページを閲覧いただく皆様や、有形・無形の文化財施設をご見学いただく皆様個々の歴史観や主義・主張には一切立ち入りませんし、又ご見学者個々の活動への支援や協力は一切行いません。ご了承下さい。 |
活動予定 |










|
令和4年 |
|
3月6日(日)
午前8時 |
保存会奉仕日 |
4月10日(日)
午前8時 |
保存会奉仕日 |
4月21日(木)
午前9時 |
お大師さん |
5月7日(土)
午前8時 |
記念式典会場設営 |
5月8日(日)
午前8時 |
記念式典
雅楽奉納 |
6月5日(日)
午前8時 |
保存会奉仕日 |
7月中 |
紫陽花祭り |
7月3日(日)
午前8時 |
保存会奉仕日 |
7月23日(土)
午前9時 |
地蔵さん |
8月7日(日) 午前8時 |
保存会奉仕日 |
9月中 |
鈴虫の鳴く夕べ |
9月4日(日)
午前8時 |
保存会奉仕日 |
9月23日(祝)
午後1時~6時 |
猫入り涅槃図特別公開と記念朱印揮毫 |
9月24日(土) 午後1時~6時 |
猫入り涅槃図特別公開と記念朱印揮毫 |
9月25日(日) 午後1時~6時 |
猫入り涅槃図特別公開と記念朱印揮毫 |
10月2日(日) 午前8時 |
保存会奉仕日 |
11月6日(日) 午前8時 |
保存会奉仕日 |
11月23日(祝)
午後1時~6時 |
大日如来座像特別公開と冬桜記念朱印揮毫 |
12月4日(日) 午前8時 |
保存会奉仕日 |
12月25日(日) 午前8時 |
迎春準備 |
令和5年 |
|
1月8日(日) 午前8時 |
保存会奉仕日 |
2月5日(日) 午前8時 |
保存会奉仕日 |
月3月5日(日) 午前8時 |
保存会奉仕日 |
 |
会員の皆さまにご案内 |
◆保存会会員用ポロシャツ
暑い季節になり、保存会会員の皆様向けに保存会ポロシャツを作成しました。
|
|
◆保存会男性会員用浴衣
昔から「すももの荒神さん」から浴衣を着ると厄除けになるとの古事にちなみ、今年より運営者(保存会会員)が浴衣を着て参拝者をお迎えすることになりました。 |
◆保存会j女性会員用浴衣
保存会会員女性の皆さまの浴衣です。
女性会員全員に配布しています。
会場では女性スタッフの浴衣が引き立つことでしょう。 |
会員募集
|
現在会員数50名
小綱町文化財保存会は町内の文化財に理解のあるボランティアの皆さまが活動されています。
活動日は、原則毎月第1日曜日(午前8時から2時間程度)と小綱町の伝統行事開催日です。(上記「活動予定」参照)
小綱町住民の皆様の入会をお待ちしています。
会員には保存会ジャンパー・Tシャツ・浴衣をご用意しております。
性別・年齢を問いません。
お申込はこちらから |
 |
活動報告 |
2011.5.29
小綱町文化財保存会発足総会
|
 |
 |
2011.06.25
保存会奉仕
神社境内整備作業
|
 |
 |
201106.28
(すももの荒神さん)
|
 |

すももの荒神さん動画
|
2011.07.15
「大日さん」
|
 |

大日さん動画 |
2011.10.08-9
秋祭り
|
 |
 |
 |
|
2011.11.3
保存会奉仕
紫陽花園設置
|
 |
 |
2011.12.30
保存会奉仕
迎春準備
|
 |
 |
2012.1.14
大とんど
|
 |
 |
2012.4.21
お大師さん |
 |
 |
2012.5.13
保存会奉仕
地蔵移転 |
 |
 |
2012.5.13
保存会奉仕
神社整備
|
 |
 |
2012.6.20
地蔵移転
2 |
 |
 |
2012.6.29
すももの荒神さん |
 |

すももの荒神さん動画 |
2012.7.15
地蔵移転法要
2 |
 |
 |
2012.7.15
大日さん
|
 |

大日さん動画 |
2012.7.23
地蔵さん |
 |
 |
2012.10.7
保存会奉仕
紫陽花園設置作業 |
 |
 |
2012.10.12-14
秋祭り
|
 |
 |
2012.11.4
保存会奉仕
|
 |
 |
2012.12.23
保存会奉仕
灯籠建て替え工事2 |
 |
 |
2013.1.6
保存会奉仕
堀整備工事
|
 |
|
2013.1.14
大とんど |
 |
 |
2013.4.21
お大師さん |
 |
 |
2013.5.12
保存会奉仕
|
 |
 |
2013.6.28
すももの荒神さん
|
 |

すももの荒神さん動画 |
2013.7.7
保存会奉仕
|
 |
 |
2013.7.15
大日さん |
 |

大日さん動画 |
2013.7.23
地蔵さん |
 |
 |
2013.8.4
保存会奉仕
境内排水工事
|
 |
 |
2013.8.22
奈良テレビ取材
|
 |
|
2013.9.28
保存会奉仕
神社拝殿前コンクリート打ち |
 |
|
2013.10.12
秋祭り*宵宮
|
 |
 |
2013.10.13
落慶法要
雲一つ無い秋晴れの中を、22名のご来賓者をお迎えして「生まれ変わった入鹿神社・正蓮寺大日堂」で整備完工記念落慶式典が開催されました。
当日は奈良葛城楽所雅遊会の協力を得て、舞楽奉納やせんとくん登場や1500個の餅まきを行い、参加者には小綱町文化財保存会女性会員特製の「松茸飯」を振る舞いました。 |
 |

大会風景
|
2013.12.22
保存会奉仕
迎春準備
|
 |
 |
2014.1.14
大とんど |
 |
|
2014.2.14
テレビ撮影
★テレビ放映予定★
2014.3.7 pm10:00 CS放送 ヒストリーチャンネル 「日本史汚名返上~悪人達の真実」
|
 |
|
2014.3.2
保存会奉仕
藤棚つくり
|
 |
|
2014.3.2
保存会奉仕
藤棚つくり
|
 |
 |
2014.4.21
お大師さん |
 |
|
2014.6.28
すももの荒神さん |


|

20140702産経新聞

橿原市広報誌

すももの荒神さん動画 |
2014.7.15
大日さん |
|

大日さん動画 |
 |
|
2014.7.23
地蔵さん
|

|


|
2014.10.11
ローソク1本 |
|
|
2014.10.11-12
秋祭り |
 |
 |
2014.11.2
保存会奉仕
しめ縄かけ |
 |
|
2014.11.2
保存会奉仕
井戸掘り |
 |
|
2015.1.14
大とんど |
 |
|
2015.4.21
お大師さん |
 |
 |
2015.6.28
すももの荒神さん |
|

すももの荒神さん動画 |
|
|
2015.7.15
大日さん |
|

大日さん動画 |
 |
 |
2015.10.10
ローソク1本 |
|
 |
2015.10.10-11
秋祭り |
 |
|
2016.1.14
大とんど |
 |
 |
2016.4.21
お大師さん |
 |
 |
2016.6.28
すももの荒神さん |
 |

20150630産経新聞 |
|
|
2016.8.22
第1回野神さん整備工事 |
 |
|
2016.7.15
大日さん |
 |

大日さん動画 |
2016.7.23
地蔵さん |
 |
 |
2016.9.4
第2回野神さん整備工事 |
 |
|
2016.10.8
ローソク1本 |
150
|
 |
2016.10.8-9
秋祭り |
 |
 |
2016.11.6
第3回野神さん整備工事 |
 |
|
2016
年末年始行事 |
|
|
2016.11.20
歴史講座
今井地区公民館 |
 |
|
2016.12.11
橿原市市政60周年記念重要文化財仏像2躰同時公開 |
 |
|
2017.1.14
大とんど |
 |
 |
2017.3.6
保存会奉仕
藤棚拡張工事 |
 |
|
2017.4.21
お大師さん |
 |
 |
2017.5.14
野神さん用蛇つくり |
 |
 |
2017.6.4
野神さん行事復活 |

 |

2017年8月号橿原市広報誌

20170615朝日新聞

20170615奈良テレビ
|
2017.6.28
すももの荒神さん |
|

すももの荒神さん動画 |
|
 |
2017.7.15
大日さん |
 |

大日さん動画 |
|
|
2017.7.23
地蔵さん |
 |
|
2017.9.3
保存会奉仕 |
 |
|
2017.10.1
保存会奉仕
|
 |
|
2017.10.7
ローソク1本 |
 |
 |
2017.10.7-8
秋祭り |
|
|
2018.1.14
大とんど |
 |
 |
2018.4.21
お大師さん |
 |
 |
2018.5.2
保存会奉仕
野神さん用蛇つくり |
 |
 |
2018.6.3
野神さん |
|
|
2018.6.28
すももの荒神さん |
 |

20180629毎日新聞 |
|
|
2018.7.1
保存会奉仕
五色のぼり立て工事 |
 |
 |
2018.7.15
大日さん |
 |

大日さん動画 |
 |
|
2018.7.23
地蔵さん |
 |
|
2018.10.13
ローソク1本 |
 |
|
2018.10.13
子供相撲 |
 |
|
2018.10.13-14
秋祭り |
 |
 |
2018.12.23
保存会奉仕
迎春準備 |
 |
|
2019.1.14
大とんど |
 |
 |
2019.2.3
文化財防火デー訓練 |
 |
|
2019.3.3
保存会奉仕
野神さん樹木選定 |
 |
 |
2019.3.24
東京大学と東北大学合同の大日堂の学術調査 |
 |
|
2019.04.21
お大師さん |
 |
 |
2019.5.10
大日如来坐像学術調査 |
 |
|
2019.5.19
大日如来坐像搬出 |
 |
 |
2019.6.3
野神さん |
 |

2019.6.11奈良新聞記事 |
 |
|
2019.6.28
すももの荒神さん |
 |

すももの荒神さん動画 |
2019.7.5
NHKテレビ取材
岡本教授の大和まだある記 |
 |
 |
■令和元年8月20日放映
「前編」飛鳥寺の首塚・もうこの森の首伝説 |
■令和元年9月17日放映

「後編」小綱町の入鹿神社・曽我町の「オッタや」・三重県の首塚 |
2019.7.15
大日さん |
 |

大日さん動画 |
|
|
2019.7.23
地蔵さん |
 |
 |
2019.9.1-30
鈴虫の鳴く夕べ |
 |

2019.9.19毎日新聞記事 |
 |
|
2019.09.23
猫入り涅槃図特別公開 |


|

2019.9.25毎日新聞記事
2019.9.24奈良新聞記事

2019.9.22読売新聞記事

2019.6.24奈良テレビ放映 |
2019.10.13
秋祭り
ローソク1本は荒天のため中止 |
 |
 |
2019.11.20
奈良県大芸術祭 |
 |
 |
 |
 |
2019.12.04
二天像学術調査 |
 |
 |
2020.1.14
大とんど |
 |
 |
2020.4.21
お大師さん |
|
 |
2020.5.19
大日如来像搬出 |
 |
 |
2020.06.07
野神さん |
 |
 |
2020.06.07
奈良テレビ取材
奈良フライデー9のコーナー
笑い飯哲夫の三倍楽しむ社寺めぐりの撮影 |

2020.8.14奈良テレビ放映 |
|
2020.9月23
鈴虫の鳴く夕べ |
 |
|
2021.09.23
猫入り涅槃図特別公開 |
|

2020年9月21日奈良テレビ放映 |
2020.12.10
大日如来像修理視察
美術院国宝修理所
|
 |
 |
2020.12.27
保存会奉仕
迎春準備 |
 |
 |
2021.1.14
大とんど |
 |
 |
2021.3.14
地車が橿原市文化財の指定される |
 |
2021年3月14日読売新聞記事 |
2021.3.18
大日如来像修復搬入 |
 |
 |
2021.7月号で正蓮寺大日堂が紹介されました。 |
広報かしはら2021年7月号 |
 広報かしはら2021年8月号 |
2021.09.29
猫入り涅槃図特別公開 |

|

2021年9月19日朝日新聞記事

2021年9月20日奈良新聞記事 |
2022.5.8
重要文化財大日如来坐像修復記念雅楽奉納 |


■ |

2022年5月10日読売新聞記事
2022年5月10日奈良新聞記事
2022年5月14日朝日新聞記事 |
このページのトップに戻る ホームページのトップ画面に戻る
|