寺院情報 | ||||||||||
★名称 国指定重要文化財正蓮寺大日堂 正蓮寺大日堂は廃寺真言宗高野山派仏起山普賢寺の本堂で、文明10年(1478)の再建で国の重要文化財に指定されており、堂内の大日如来座像も国の重要文化財に指定されています。堂内にはその他平安時代後期作の持国天と多聞天。八頭身武人の子安地蔵や大変写実的な空海像等沢山の仏像が収蔵されています。 幕末に廃寺となり競売にだされ、その後地元住民がお金を出し合って落札して現存する寺院です。 廃寺ですので定住の僧侶はいませんので、普段は管理者が常駐していません。 がご見学大歓迎です。 ![]() ![]() ★所在地 奈良県橿原市小綱町335番地 近鉄大和八木駅より徒歩9分 ![]() ![]() ★駐車場 自動車5台程度の駐車場があります。 ![]() ★電話番号 電話番号は公開していませんが、正蓮寺大日堂へのお問い合わせは下のお問い合わせからお願いします ![]() ![]() ★拝観時間 僧侶無住の寺院で普段は管理人は常駐していない寺院ですので何時でもご参拝できます。 堂内には重要文化財大日如来座像等が安置されていますので詳しい解説をお聞きになりたい方はお気軽に事前に「見学申込」をお願いします。 ![]() ![]() 国指定重要文化財大日如来座像 ![]() ![]() ★例祭(大日さん) ![]() 地元では早い夏の祭りとして「大日さん」と親しまれている。 大日堂前広場には多くの夜店もでて、地域の多くの子供で賑わいます。 ![]() ★堂内 堂内には重要文化財大日如来座像はじめ、平安時代後期作の多聞天や持国天。八頭身武人の子安地蔵や空海像等の多くの文化財が収蔵されています。 ![]() 国指定重要文化財大日如来座像 ![]() 八頭身武人の子安地蔵 ![]() 持国天(平安後期作) ![]() 多聞天(平安後期作) ![]() ![]() 堂内には全国でも10数例しかない猫が描かれた涅槃図を掲示しています。 何故一般的には涅槃図に猫を描かないの? (1)お釈迦様の死に間に合わなかったから (2)お釈迦様の薬を取りに行ったネズミの邪魔をしたから (3)仏教に対する信仰心がなかったから (4)お釈迦様が亡くなった時、まだインドに猫はいなかった 等々諸説があります。 だから猫は干支に入っていないとか ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★授与品・御朱印 御札・御朱印 御札やお守り・御朱印をご希望の方は下のホームページからお申込いただけます。 郵送もtまわっています。 ![]()
![]() 「重要文化財大日如来坐像修復記念行事(舞楽奉納)」開催のご案内 ![]() 重要文化財正蓮寺大日堂に納められている重要文化財大日如来座像は重文に指定されてより100年を経過したのを契機に、令和2年年5月より美術院で修復がなされ、令和3年3月に100年ぶりに美しいお姿になって戻られたのを記念して昨年10月に記念式典を催して雅楽奉納を予定していましたが,最新のウイルスの感染防止上延期していました。 この度令和4年5月8日に開催の運びとなりました。 多くの皆様のご来場をお待ちいたしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日 時:令和4年5月8日(日) 午前9時30分受付開始 午前10時式典開始 午前10時25分和太鼓奉納 午前11時舞楽(雅楽)奉納の予定 場 所:重要文化財正蓮寺大日堂前特設舞台 内 容:和太鼓奉納・舞楽(雅楽)「蘇利古」・「蘭陵王」その他 入場料:無料 演奏団体:太鼓グループ「井筒童」 奈良葛城楽所雅遊会 ![]() 主 催:小綱町文化財保存会 後 援:小綱町自治会(施設管理者) 駐車場: 当日入鹿神社横の参詣者駐車場は奉納団体専用駐車場となりますので一般参加者の駐車は出来ません。 近鉄大和八木駅より徒歩9分の交通至便な場所ですので、公共交通機関をご利用の上お越し下さい。 ![]() ![]() 御朱印:当日会場にて記念御朱印の頒布を行います。 「蘇利古」・「蘭陵王」の2体セットで1,000円です。 遠方等の事情により会場にお越しになれない方はホームページでも郵送朱 印の頒布を行っています。 ![]() ![]() ![]() ■令和3年度「鈴虫の鳴く夕べ」 ![]() 毎年9月中開催 日時:令和3年9月1日(日)~9月30日(木) 時間指定はありませんが夜間鈴虫の音をお聞きになれば風情が あります。 夜間ライトアップしています。 場所:入鹿神社境内 正蓮寺大日堂横 ![]() ■令和3年度「猫入り涅槃図特別公開」 毎年秋の彼岸前後定例開催 日時:令和3年9月20日(月・敬老の日) 9月23日(金・秋分の日)9月25日(土) 9月26日(日)の午後5時~8時 ![]() 場所:重要文化財正蓮寺大日堂 朱印:上記日時に会場で朱印の揮毫を行います。 遠方で当日会場にお越しになれない方にはご希望により郵送させていただきます。 場所 入鹿神社・正蓮寺大日堂
![]() |
||||||||||
このページのトップに戻る ホームページのトップ画面に戻る |
〒634-*0811
奈良県橿原市小綱町335番地
近鉄大阪線大和八木駅からの道案内