三寶大荒神(すももの荒神さん) | |||
大和(奈良県)の三大荒神の一つ![]() 奈良県橿原市小綱町の「三寶大荒神」は奈良県の三大荒神の一つで、火よけ・交通安全を願う神社です。 御神体は小綱町の飛鳥川堤の三寶大荒神遺跡に祀られています。 伝えられる話しによると、遙か大昔飛鳥川堤防沿いにあった浄土宗極楽寺に安置されていたが、飛鳥川が度重なる洪水に見舞われ、極楽寺は流失し、荒神さんを祀ってあったこの地だけが残り、その後およそ350年程前にその地から三面六臂の姿の木造の像が発掘されました。 |
|||
大和(奈良県)の三大荒神 | |||
|
|||
例祭「すももの荒神さん」(ゆかたまつり) | |||
![]() 又、この日から浴衣を着ると厄除けになつとの言い伝えから「ゆかた祭」 として開催され、多くの浴衣の子供で賑わいます。 ![]() |
|||
御神体の安置場所 | |||
![]() |
|||
このページのトップに戻る ホームページのトップ画面に戻る |