![]() ■2022.07.23 地蔵さん ![]() 7月23日(土)、正蓮寺大日堂内に安置されている地蔵菩薩像の前で、地蔵を祭る「地蔵盆」が小綱町文化財保存会女性部の皆様によってお祀りされます。 今は少なくなった「地蔵講」が連綿と続いています。 地蔵菩薩は、大地が全ての命を育む力を蔵するように、苦悩する人々をその無限の大慈悲の心で包み込み、救う所から名付けられたとされ、一般的には「子どもの守り神」として信じられています。 ![]() ◆「子供名入れ提灯」の奉納について 子どもの健全な発育を願ってお子様の名入れの提灯の奉納を会場にて受け付けています。1張3,000円 ◆重要文化財大日如来座像特別拝観 当日午前10時~午後2時の間大日如来坐像の特別拝観を行います。事前予約不要でお越し下さい、 ◆御朱印特別揮毫 当日入鹿神社や正蓮寺大日堂の各種御朱印の特別揮毫を行います。時間内にお越し下さい。 ![]() ![]() ■2022.06.17 歴史作家関裕二先生と奈良を歩く ![]() 大和リゾート(株)のホテルTHEKASIHARAが実施する「歴史作家関裕二先生と奈良を歩く」で、6月17日(金) 歴史作家関裕二先生が見学者とともに入鹿神社と正蓮寺大日堂の見学会が開催されます。 ![]() ![]() ■2022.06.05 保存会奉仕作業 傾いている地蔵さんの補修作業 10年前に昔の「横大路」街道に並んでいた地蔵さんを入鹿神社境内に移転したのが、傾いてきたので保存会員で補修しました。 ●横大路と地蔵さん(拡大表紙) ![]() ![]() ■入鹿神社境内で紫陽花が見頃となりました。 ![]() 10年前に小綱町文化財保存会が発足した時に会員が持ち寄って植えた紫陽花です。ご見学にお越し下さい。 ![]() ■2022「すももの荒神さん」開催中止 大和の三大荒神の1つの小綱町の三寶大荒神の例祭として毎年6月28日に定例開催していました「すももの荒神さん」は、最近近隣の子ども達が沢山集まる行事となっており、 コロナがある程度落ち着きを見せていますが、子ども達への感染拡大防止上残念ながら本年度は開催中止とします。 ![]() ![]() 大祭「すももの荒神さん」は開催中止しますが、御札や御朱印をご希望の方はネットでお申込み下さい。 ネットでのみ受け付けています。 橿原市役所等に電話しないようにして下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■2022「大日さん」を開催します。 正蓮寺大日堂のご本尊である大日如来の縁日として毎年7月15日に定例開催しています「大日さん」は今年は開催します。夕方5時より法要があり多くの夜店で賑わいます。 ![]() ![]() 大日如来の御札や御朱印をご希望の方はネットでお申込み下さい。当日は混雑の為会場では受け付けておりません。 ![]() ![]() ■2022年5月8日重要文化財大日如来座像修復記念行事、雅楽奉納が終了しました。 沢山の見学者にお越しいただいて重要文化財大日如来座像修復記念「雅楽奉納」が終了しました。
●2022年5月10日読売新聞記事 ●2022年5月10日奈良新聞記事 ●2022年5月14日朝日新聞記事 ![]() 特別記念御朱印は以後もホームページからお申込みいただけます。 「蘇利古」・「蘭陵王」の2体セットで1,000円です。 ![]() ![]() |
![]() 国指定重要文化財 正蓮寺大日堂 ![]() 国指定重要文化財 大日如来座像 ![]() 橿原市指定文化財 入鹿神社 ![]() 三寶大荒神 奈良県の三大荒神のひとつ ![]() 橿原市指定文化財 小綱の地車 ![]() 猫入り涅槃図 全国で十数例しかない珍しい猫が描かれた涅槃図 ![]() 御朱印・お守り 御札 ![]() 見学申込 ![]() 小綱町 ![]() 小綱町の伝統行事 ![]() 小綱町文化財保存会 ![]() アクセス ![]() 自動案内システム ![]() お問い合わせ |
|||
重要文化財大日如来坐像修復完了 | ||||
![]() 一段と美しくなった大日如来坐像をご見学にお越し下さい。 修復に際して公益財団法人朝日新聞文化財団の「文化財保護助成金」をはじめ、国・奈良県・橿原市の補助金を仰ぎ完了しました。 資金面のご協力をいただいたことに町民一同感謝いたしております。 ![]() |
最近の小綱町の文化財のテレビ放映と新聞記事 | |
奈良テレビ 野神さん行事復活 2017.6.17放映 | |
![]() ●2017年6月15日朝日新聞記事 ●2017年6月11日奈良テレビ放映 |
|
NHK奈良 ならナビ「岡本教授の大和まだある記」 の撮影がありました。 「入鹿の首伝説」 2019.8.20と9.17放映 |
|
●2019.8.20放映 「前編」飛鳥寺の首塚・もうこの森の首伝説 ●2019.9.17放映「後編」小綱町の入鹿神社・曽我町の「オッタや」・三重県の首塚 |
|
鈴虫の鳴く夕べ | |
![]() |
|
猫入り涅槃図特別公開 |
|
![]() ●2019年9月24日奈良新聞記事 ●2019年9月22日読売新聞記事 ●2019年9月26日奈良テレビ放映 ●2020年9月21日奈良テレビ放映 ●2021年9月19日朝日新聞記事 ●2021年9月20日奈良新聞記事 |
|
奈良テレビ 笑い飯・哲夫の楽しい社寺めぐりの撮影がありました。 「入鹿神社・正蓮寺大日堂」 2020.8.14放映 |
|
●2020.8.14奈良テレビ放映 | |
地車(だんじり)が橿原市の文化財に指定されました。 | |
![]() |
|
橿原市広報誌「広報かしはら」で重要文化財正蓮寺大日堂と重要文化財大日如来座像修が紹介されました。 2021.7月号&8月号 |
|
●広報かしはら2021年8月号 |
|
「すももの荒神さん(三寶大荒神の大祭)すももの荒神さん | |
![]() ●2014年7月2日産経新聞記事 ●2014年橿原市広報誌 ●2015年6月29日読売新聞記事 ●2015年6月29日毎日新聞記事 |